床の沈みと剥がれを解消したい!
- 川﨑 猛
- 川﨑 猛
こんにちは、施工管理の川崎です。
お客様より、
「洋間の床を歩くと沈む箇所がある」
「床材の表面が剥がれてきた」
とのご相談をいただきました。
お伺いして確認した状況がこちら↓↓
|  |  | 
実際に歩いてみると「床が抜けてしまうのでは」と思う箇所もあり、表面も劣化が進んでいる様子でした。
毎日使う場所だけに、このままでは不安ですね。
さて今回の問題を解消する床の補修・改修方法には、現場の状況に応じて大きく2つの方法があります。
1. 既存の床材の上から新しい床を重ねて貼る(上貼り工法)
2. 既存の床材を剥がして下地から張り替える(張り替え工法)
今回の現場に関しては部分的な補修や上貼りでは十分な改善が難しい状態でしたので、下地からしっかり直す張り替え工法をご提案しました。
下地を一度確認・補強した上で、新しい床材を施工することで、
長く安心して使っていただけるように進めていきます。
工事はこれからスタートします。
実際の張り替え作業や、施工後の様子については、またブログで続報をお届けします。
「床の沈み」や「表面の剥がれ」が気になる方の参考になれば幸いです。
 
            



 
       
     
     
      

 
        
お客様のご予算、ご要望、生活スタイルに寄り添い、様々な選択肢をご提案いたします。