NEW実況中継BLOG Vol.11【住宅改修工事】
- 福松 寛彬
- 工事実況中継
- 福松寛彬
こんにちは。
宮崎県宮崎市の水まわりのリフォーム(株)フクマツです。
|
住宅改修工事 <フクマツ担当 福松 寛彬> |
住宅改修工事
中古住宅の改修工事を行います。
<施工前>
|
キッチン |
キッチン入口 |
|
洋室 |
和室 |
|
リビング |
リビング |
|
増築部 入口 |
増築部 |
|
増築部 外観 |
トイレ |
|
洗面所 |
浴室 |

◆増築部解体
↓増築部のプレハブを解体していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓解体が終わったら、土を均して整地します。
![]() |
![]() |

◆解体工事
↓洗面所・浴室を解体していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
↓他の箇所も解体が進んでいます!
|
|
|
|
|

◆解体・配管工事
↓浴室の給湯給水配管工事とキッチンその他の解体工事です。
|
洗面所
|
トイレ
|
浴室
|
|
キッチン
4つ口のガスコンロが取り外されました。 |
キッチン
換気扇を取り外しました。 |
換気扇(同時給排タイプ)を取り外しました。 |
|
|
|
|

◆脱衣所配管移設工事

◆浴室基礎工事
![]() |
コンクリ敷設を行いました。 |

◆脱衣所床下地
トイレと脱衣所の床下地を作っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
根太打ち後、下地を張る前に断熱材を 入れていきます。 |
床下地(荒床)を張ります。 |
スタイロフォームの特長
1熱を伝えにくい
スタイロフォームの熱を伝えにくい特長は、冬の寒さはもちろんのこと、夏の暑さにも有効です。
また、温度を一定に保つことで冷暖房のエネルギー消費を抑える効果があり、室内環境だけでなく省資源や温暖化防止にも貢献します。
断熱性能の比較
スタイロフォームは、他の断熱材と比べても高い断熱性能を持っています。

2水を吸収しにくい
完全密閉状態の気泡でできているので、水中に長時間つけても、表面に水分が付着するだけで、吸水量は非常にわずかです。
水中に浸漬しても膨潤したり、軟化、変形、変質することがありません。

3軽くて丈夫
スタイロフォームは、水の重さの約1/30の軽さでありながら圧縮強さに優れ、きわめて丈夫です。集合住宅などの断熱構造の床スラブにも安心して使えます。
1立方メートルあたりの重さ・発泡倍率
| 製品名 | 密度(kg/㎥) | 発泡倍率 |
|---|---|---|
| スタイロフォームIB | 27 | 約37倍 |
| スタイロフォームB2 | 28 | 約36倍 |
| スタイロエース‐Ⅱ | 30 | 約33倍 |
| スタイロフォームAT | 31 | 約32倍 |
| スタイロフォームEX | 35 | 約29倍 |
| スタイロフォームFG | 36 | 約28倍 |
| スタイロフォームEK-Ⅱ | 30 | 約33倍 |
| スタイロフォームRB-GK-Ⅱ | 35 | 約29倍 |
◎密度の値はおおよその数値を示しています。
・重さ(kg/枚)=密度(kg/㎥)×厚さ(m)×幅(m)×長さ(m)
・発泡倍率=1000/密度(kg/㎥)

4加工が簡単
市販のカッターやノコギリ、熱線で容易に加工できますので、省力化工法が可能です。
鉄筋コンクリート構造の「打込み工法」や木造住宅の「外張断熱工法」を可能にします。

5 優れた断熱性能
施工20年後、スタイロフォームの熱伝導率
スタイロフォームは、ポリスチレン樹脂の薄膜で仕切られた、無数の独立した気泡で構成されています。この気泡内に熱伝導率の小さいガスを封じ込めることによって、性能の安定した優れた断熱材スタイロフォームが作られます。
理論的には、この気泡内に封入されたガスは、ポリスチレン樹脂の気泡膜を通過する速度が極めて遅いため、製造時に封入された発泡剤ガスは長期間に渡り、発泡体の気泡内に滞留します。
ひとつの検証例として、施工後20年経過したF級冷蔵倉庫(庫内温度-25℃以下)より採取したスタイロフォームIB(JIS A 9521 建築用断熱材)の熱伝導率についてご紹介します。
1.採取した試料の経歴
件名: M製氷株式会社(写真左)
経年: 20年(昭和45年施工→平成2年採取)
試料:
1)大きさ:約30×50cm
2)断熱厚み: 50+50+75mmの3層構成(写真右)
※試料はラップで包装し、
さらにポリエチレンの袋に密閉して持ち帰る。

2.測定方法
試料を図1のように、厚さ方向で約200×200×25mmに裁断します。
次に、試料をオーブンで恒量に達するまで乾燥し、JIS A 1412に準じて熱伝導率を測定します。

3.測定結果
表1のように20年経過後のスタイロフォームの熱伝導率は多少のバラツキはあるものの、全平均で0.0369(W/(m・K))以下と安定した値を示しました。もちろん、JIS A 9521 建築用断熱材 に規定されるXPS1種bAの熱伝導率(0.040W/(m・K)以下)をクリアしています。
またスタイロフォーム気泡内の発泡ガスの残存も確認されました。
表1:採取したスタイロフォームの熱伝導率
| 部位 | 躯体側 t=50mm |
中央 t=50mm |
庫内側 t=50mm |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 項目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 熱伝導率 [W/(m・K)] |
0.0381 | 0.0365 | 0.0368 | 0.0388 | 0.0346 | 0.0367 |
| 密度 [kg/m³] |
27.9 | 28.7 | 27.7 | 27.1 | 28.8 | 28.5 |
使用されていたのが冷蔵倉庫であることから、長期間に渡る熱伝導率の安定は冷房負荷の安定、さらにはランニングコストの安定に大きく寄与していると考えられます。
断熱材は一度施工していますと、見ることも触れることも出来ない場合が多く、建物と共に何十年も使用されなければなりません。
今回一例ではありますが、施工後20年経過したスタイロフォームを採取する機会を得て、長期間に渡って断熱性能(熱伝導率)が確保されていることが確認できました。
6多様な派生製品
多様なニーズにお応えするために、スタイロフォーム材をベースにした派生製品を多数ご用意しています。
それぞれのご利用シーンに応じて最適なソリューションをご提供します。
7環境・健康への配慮
スタイロフォームは、全製品ノンフロン、グリーン購入法適合、4VOC基準適合(シックハウス対策)を実現しています。
また、製造段階における廃棄物や排出物を極力削減し、環境や健康にやさしい製品づくりを推進しています。
さらに、お客様が施工時に不要となった端材を回収し、製品の原料として再利用するリサイクルシステムを構築しています。
8安定した品質と供給
スタイロフォームの多くは、「JISマーク表示認証」を受け、厳しい品質管理体制のもと製造されることで、安定した製品をお届けいたします。
デュポン・スタイロは全ての業務災害を一掃すること、環境や健康を害する全ての事象を事前に予防し、工場からの廃棄物・排出物を継続的に削減すること、私たちの製品のすべてのステージである設計・製造・使用・廃棄で、省資源を推進することに努めています。

https://www.dupontstyro.co.jp/styrofoam/feature.html
引用
◆脱衣所天井
脱衣所の天井に断熱材を入れていきます。
|
施工前 |
断熱材(グラスウール)を入れます。 |
グラスウール(ガラス繊維)とは
グラスウールはガラスの強さと
繊維のしなやかさをもつ優れた素材です
グラスウールは、ガラスを高温で溶かしミクロン(1,000分の1ミリ)単位の細い繊維にして綿状にしたものです。リサイクルガラスを主成分とし、耐熱性や不燃性、耐久性などの点や、繊維がもつ柔軟性をあわせもった素材として、さまざまな分野でその活用範囲を広げてきました。
また、断熱性・吸音性・防振性にも優れており、暑さ寒さ、騒音、振動などを遮断するのにも適しています。
グラスウールは住宅、ビル建築、設備機器をはじめ、自動車向けなど多岐にわたり、幅広い用途で快適環境の創造や省エネルギーに貢献しています。主な特長は、次の通りです。

- グラスウールの特長
-
- 断熱性に優れ熱損失を少なくする。
- 広い周波数帯域にわたって優れた吸音性を持つ。
- 無機質のガラスを素材としているため、不燃材である。
- 腐ったり虫が食ったりしない。
- 軽くて施工がきわめて容易である。
-
断熱性
グラスウールは、ガラス繊維が複雑に絡み合うことで無数の空気の部屋を作り出し、この空気の部屋を層として構成することで優れた断熱性能を発揮します。空気の力により、グラスウールは地球にやさしい温熱環境の創造に貢献します。
グラスウールの断熱性が高い理由
グラスウールの断熱性能は、細いガラス繊維が複雑に絡み合っている独自の構造にあります。
身近にある物質の中で、もっとも熱を伝えにくいのは空気です。しかし空気は暖まると上昇し移動してしまい、それに伴って熱も移動してしまいます。空気が持つ断熱性能をしっかり活用するには、空気が動かないように固定することが必要です。
グラスウールは細いガラス繊維の間に連続した無数の空気室を構成し、その空気が固定されることにより高い断熱性能を発揮するのです。高性能グラスウールの断熱性
高性能グラスウールは通常のグラスウールよりも細く、繊維径4~5マイクロメートルで製造されています。繊維径を細くすると繊維本数は約4倍に、そして空気室の大きさが約4分の1になるため、より動きにくい空気室の構成が可能となり、さらに高い断熱性能を発揮することができます。
高性能グラスウールと通常グラスウールの断熱性能比較
高性能グラスウール 通常グラスウール 電子顕微鏡写真 繊維径 4~5マイクロメートル 7~8マイクロメートル 16K100mm 2.6 m2・K/W 2.2 m2・K/W 24K100mm 2.8 m2・K/W 2.6 m2・K/W 断熱性能の数値化
断熱性能を表わす数値として、熱伝導率( λ )と熱抵抗値(R)があります。
熱伝導率( λ )
熱伝導による熱の伝わりやすさを表わす数値です。数値が小さいほど熱を伝えにくく、断熱性能に優れた材料であることを表わします。熱抵抗値(R)
断熱性能を良くするには熱伝導率が小さいだけでは不十分で、材料の厚みを考慮することが必要です。ある厚みを持った材料の断熱性能を表わす数値が熱抵抗値です熱抵抗値(R)算出式
熱抵抗値( ㎡ ・K/W)= 厚み(m)÷ 熱伝導率 W/(m・K)グラスウールは、密度及び厚みのバリエーションが豊富で加工しやすく、使用部位や用途に応じて最適な断熱性能を確保できる優れた断熱材です。
関連ページ
サーモカメラ画像でグラスウールの断熱性をチェック
>グラスウール断熱材で施工したリフォームで、施工前と施工後の断熱性をサーモカメラ画像でご覧いただけます。
https://www.afgc.co.jp/about-fg.html
https://www.isover.co.jp/products/glasswool
引用

◆洋室 窓設置工事
解体した増築部分と繋がっていた所なので、大きく開口されていました。
新たに窓枠を組み、外壁を張っていきます。
|
開口部に柱を組み、窓取り付け部には窓台を設置します。 |
室内から見たらこんな感じです! |
|
サッシをはめ込み、透湿防水シートを貼ります。 |
こちらも中から見たらこんな感じです! |
この後、外壁を張ります。
【ポイント】
こちらに導入したサッシは
LIXIL 樹脂窓 EWを採用!(お客様のご希望)
圧倒的な断熱性能を実現する、先進の窓テクノロジー
トリプルガラス仕様[EW for Design/EW]

A:高性能ガラス
室内側と室外側にLow-Eガラスを採用し、中空層には熱伝導率が低いクリプトンガス/アルゴンガスを封入。さらに、トリプルガラスの中間ガラスに1.3㎜という特殊薄板ガラスを採用することで断熱性と軽さを両立しました。
クリプトンガス入り
空気に比べ熱の伝わりを約60%抑制。中空層は高い断熱効果を発揮する10~13mm※3に設計。

アルゴンガス入り
空気に比べ熱の伝わりを約30%抑制。中空層は高い断熱効果を発揮する15~16mm※3に設計。


B:樹脂スペーサー
ガラスエッジからの熱の伝わりを抑えて断熱性を高め、端部の結露も抑制します。
C:高性能フレーム
アルミの1/1,000の熱伝導率の樹脂を使用。フレーム内は、熱を通しにくい空気の層をたくさん設けた多層ホロー構造にするなどの工夫で断熱性を高めました。また、クリプトンガス入りタイプはホロー内に断熱材を入れ、さらに高断熱化を図っています。
住まいの中で、最も熱の出入りが多いのが「窓」。
住まいの中で熱の出入りが最も多いのが「窓」。 そのため、 室内の快適さをキープするためには、窓の断熱性を高めることが重要なポイントとなります。


※ 参考:(一社)日本建材・住宅設備産業協会省エネルギー建材普及促進センター「省エネ建材で、快適な家、健康な家」
冬の夜、暖房を消した後も、部屋の冷え込みを軽減。
[冬のリビングの温度変化]
AM0:00にリビングの暖房を切り、45分後の窓面からの冷気の広がりをシミュレーション
アルミ窓 一般複層ガラス
窓から冷やされた空気が室内に広がり、室内温度がどんどん低下。
EW[複層ガラス仕様]
窓からの冷気の広がりがグッと軽減し、室内の温度低下も抑制。
◆電気配線・ガス管増設
キッチンに新たにガスオーブンを設置するため、ガス管を増設します。
お客様のご趣味だそうで、コンセントも100V専用を3か所設けることで
家電製品を一気に活用してもブレーカーが落ちる心配なし!
浴室配管部分からガス管を室内へ引き込みます。
![]() |
増設するガス管↑ |
|
浴室配管の部分から室内に引き込み。 |
ガス管の増設ができました! |
|
既存壁解体撤去後 |
|
◆洗面所・トイレ壁造作
洗面所とトイレの間の壁を作っていきます!
|
奥がトイレ、手前が洗面所です。 |
柱を立て、下地のボード材を張ります。 |
こちらはトイレ側です↑ |

~10/21更新~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆床貼り工事
・旧和室床貼り
|
断熱材を入れてから床を貼っていきます。 |
![]() |
・廊下床貼り
|
廊下部分に床を貼るため、下地の柱となる根太を打ちます。 |
根太打ちができました。 |
|
床下地を貼る前に断熱材を入れていきます。 |
床下地材を貼っていきます。 |
・下がりリビング床貼り
|
根太打ち前 |
根太を打ちます。 |
|
断熱材を入れていきます。 |
床下地材を貼っていきます。 |
元々一段低くなっていた下がりリビングの床を底上げし、段差を無くしました。
家全体のバリアフリーにつながり、コストはかかりましたが、お客様大満足!!!
・キッチン床貼り
![]() |
![]() |
◆内装工事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
壁のクロス貼りの準備も着々と進んでいます。
◆システムバス組込
今回のリフォームのテーマは”断熱”と”バリアフリー”
浴室窓は既存のままで内部側から潰したので、お客様が断熱の心配をされておりましたので
必要以上に断熱材を引き込み、お客様からも安心の声を頂きました。
|
基礎からの冷気の心配をされる方もいらっしゃるので、基礎にも断熱材を!!! |
基礎開口部も簡易脱着ができるように大工さんに一工夫してもらいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
システムバスを組み込みました!

~10/22更新~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆内装工事
・旧和室 オープンクローゼット造作、他
|
和室の天袋と地袋があった部分を繋げて、 オープンクローゼットを作ります。 |
押し入れと違い奥行きがあまりない為、 オープン収納にすることで収納性が上がりますね。 |
|
大工さん、いつもお世話になってます😊 |
どんな仕上がりになるかな~・・・ |
~10/23更新~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<完成!>
◇キッチン・旧増築部◇
キッチンは既存のものをそのまま利用し、レンジフード・HIクッキングヒーターのみをお取替えしました。
レンジフードはプロペラファンからシロッコファンのタカラVUSタイプ間口60㎝に、コンロはガスコンロからIHクッキングヒーター・タカラ2口IHグリルレスにお取替え。
写真には写ってませんが、お料理好きの家主様のご希望でキッチン背面にガスオーブン用の配管を新設しました。
|
キッチン+内窓(インプラスFIX) |
|
|
シンク(ハウスクリーニング) |
IHクッキングヒーター(2口タイプ) |
|
キッチン背面コンセント新設 |
旧増築部跡 |
◇洋室◇
洋室は絨毯張りのお部屋からフローリングに張替えを行いました。
出窓には内窓(LIXILインプラス)を設置しました。
旧増築部の入り口にあたるお部屋(納戸)は絨毯張りからフローリングに張替え、小部屋に大変身!
|
洋室 |
洋室内窓設置 |
|
洋室収納 |
旧増築部手前(納戸)小部屋 |
◇旧和室◇
旧和室は洋室へリフォームを行いました。
天袋と地袋があった壁面をオープンクローゼットへ作り変えました。
|
|
|
![]() |
![]() |
ラシッサSは、ベーシックなものから、モダンなものまで、幅広いラインアップでお好みの空間を作るラシッサのスタンダードレーベルです。カラーやデザインのバリエーションや、室内ドア・引戸のラインアップをご紹介します。

十人十色の好みに対応できる柔軟性が魅力のラシッサS

LIXILのスタンダードカラーである「クリエカラー」は、多くのお客さまに愛されているカラーラインアップです。どのような家具や空間にも合わせやすく、飽きのこない色味を取りそろえました。色味と明るさを整えておりますので、どのように組み合わせても美しく仕上がります。
ラシッサS の施工イメージを見る
カラーバリエーション
空間をつないでマルチに使えるクリエカラー

プレシャスホワイト

クリエアイボリー

クリエオーク NEW

クリエチェリー NEW

クリエモカ

クリエダーク

コージーライトグレー NEW
◇リビング・納戸◇
下がりリビングがあった所は床を底上げして平面にしました。
こちらも一部絨毯張りだったので、フローリングに張替えました。
こちらも窓には内窓(LIXILインプラス)を設置しました。
|
リビング(下がり床部) |
|
|
リビング内窓①設置 |
リビング内窓②設置 |

コンセプト
内窓 インプラスを取付けることでできる、既存の窓との間の空気層が断熱効果や遮音効果を生みだします。
取付時間は1窓あたり約60分 ※ 、もちろんマンションにも取付け可能です。
※現場の状況により施工時間が異なります。
特長
インプラスは、「断熱効果」「結露軽減」「遮音効果」「UVカット」「侵入抑止効果」「経済性」の6つのメリットがあります。
まずは音で体感!遮音効果についての実験動画をご覧ください。
引用

製品名QSC
SPC型がさらに使いやすく。
室内干しの決定版セット、登場!
仕様
セット内容
- ショートサイズ
QSCS-15:QL-15 + SPCS(2本) + STH-1
QSCS-23:QL-23 + SPCS(2本) + STH-1
- 標準サイズ
QSC-15:QL-15 + SPC(2本) + STH-1
QSC-23:QL-23 + SPC(2本) + STH-1
- ロングサイズ
QSCL-15:QL-15 + SPCL(2本) + STH-1
QSCL-23:QL-23 + SPCL(2本) + STH-1
材質(表面仕上)
| 内ポール/外ポール(竿) | アルミ押出形材(アルマイト+塗装仕上) |
|---|---|
| 接続部品(竿) | ABS樹脂(BK:塗装仕上/W:メッキ仕上) |
| キャップ(竿) | シリコーンゴム(コーティング仕上) |
| 本体(物干) | 亜鉛ダイカスト(メッキ仕上) |
| カバー(物干) | 亜鉛ダイカスト(塗装仕上) |
| ポール(物干) | ステンレス |
| ポール先端(物干) | 亜鉛ダイカスト(メッキ仕上) |
| リング(物干) | ナイロン |
仕上
本製品は塗装仕上げのため、金属などの硬質な物との接触は、塗装が剥がれる原因となるためご注意ください。

Wホワイト

BKブラック
価格
業者間取引用のため表示価格に消費税は含まれておりません。
価格表
QSC:価格=1セット/ケース入数=3セット
◇玄関◇
玄関は手すりを設置し、靴箱は姿見付の扉を撤去して棚を外し、オープン収納に作り変えました。
※収納内は、後からお客様がDIYで棚やハンガーパイプ等を設置したいとのことで
壁下地補強をしており、どこにビスをうっても固定可能、強度も安心です
|
内玄関 |
玄関収納 |
◇浴室・トイレ◇
浴室はTOTOのサザナHTシリーズSタイプ1216サイズにお取替えしました。
浴室内には手すりも設置し、浴室暖房乾燥機も設置しました。
トイレは便座は施主様が設置されるとの事で、便器のみお取替えをお任せいただきました。
TOTOピュアレストQRを設置し、内窓も設置しました。
|
浴室 |
浴室換気暖房乾燥機 |
|
洗面所 |
|
|
トイレ |
トイレ内窓設置 |
システムバスルーム サザナ Sタイプ
ゆるリラ浴槽[P,T,S,Nタイプ基本仕様]
人間工学を応用したゆるリラ浴槽で身も心もリラックス
「気持ちいい」をとことん科学して生まれた、入る人をやさしく包み込む浴槽。頭と首をしっかり支え、背中を包み込み身体にかかる圧力が分散されるので、自然とリラックスする姿勢になれます。
※浴室サイズが1317/1216/1220では浴槽内ステップなしになります。

お掃除ラクラクほっカラリ床[P,T,S,Fタイプ基本仕様]

2つの層で冷気をシャットアウトするW断熱構造でやわらかくヒヤッとしない。お手入れも簡単「翌朝カラリ」毎日の足元を気持ちよく
親水パワーで軽くこすれば汚れスッキリ
床表面に特殊処理を施した親水層の効果で、皮脂汚れと床の間に水が入り込み、汚れ落ちがスムーズに。ブラシでのお掃除がラクラクです。

■実験条件
対象:特殊処理していない床と、お掃除ラクラクほっカラリ床
床表面に、擬似汚れ※1 を付着させ、スポイトで水を流し、汚れ落ちを比較。
※写真は見やすくするために色を付けています。 ※1 擬似汚れ…皮脂汚れの類似成分であるオレイン酸を使用。
乾きやすいからカビにくい
タテヨコに規則正しく刻まれたパターンで、表面の水を誘導。翌朝にはカラリと乾き、靴下のまま入れます。

W断熱構造で冷気をシャットアウト、さらにお掃除もラクラク
やわらかさと同時に室温とほぼ同じ温度を実現。床表面はカラリパターンでお手入れも簡単。


足裏温度測定結果
「お掃除ラクラクほっカラリ床」では、26℃を示す赤い部分が多いことがわかります。
■測定条件
成人男性が15秒間床に乗ったサーモグラフィでの温度測定結果。「左」が従来の床で、「右」がお掃除ラクラクほっカラリ床。床下温度:0℃/室内温度:10℃で測定
魔法びん浴槽[P,T,S,Fタイプ基本仕様]

浴槽断熱材+高断熱のふろふたのすぐれた断熱構造
浴槽を断熱材で包み込んだ魔法びんのような構造で、お湯の温かさを保ちます。
※図はイメージです。実際の仕様とは異なります。また、取り付ける器具によって浴槽断熱材の形状が異なり、浴槽の一部が浴槽断熱材に覆われていない仕様となる場合があります。
お湯はり後4時間以上たってもあたたかい[オプション]
グラフは魔法びん浴槽(断熱防水パンなし)の場合
※1 ブローバスSXⅡなしの場合

TOTOの魔法びん浴槽はJIS高断熱浴槽の基準を満たしています。※4 JIS基準:ユニットバス周囲温度10℃、浴槽湯量は深さ70%、断熱ふろふたを閉めたままの状態で4時間後の温度低下が2.5℃以下。
【注意】浴槽内のお湯を循環させて配管の凍結防止をする追いだき付き給湯機をご使用の場合は、浴槽の湯温が表示値より低下します。
※4 ブローバスSXⅡ付きの場合は断熱防水パン(オプション)を選択してください。ブローバスSXⅡが付いて断熱防水パンなしの場合は、JIS高断熱浴槽の基準を満たしません。
暖房換気扇(抗菌・防カビ仕様)[オプション]
寒い日も一気に浴室を暖め、快適バスタイム



【暖房】
入浴前モードで一気に浴室を暖めます。
入浴中モードは柔らかな温風で暖房。冬場の入浴も温風が浴室を暖めるので快適です。
AC200V仕様なら、ハイパワーでより早く浴室が暖かくなります。
【換気】
お風呂のジメジメ解消の手助けに。
切タイマー機能で消し忘れの心配も不要です。
【ランニングコスト】
約20円/回(AC100V)
約40円/回(AC200V)
(0.5時間/回 入浴前モード使用、電気料金31円[税込]/kWh※で算出)
※(公社)全国家庭電気製品公正取引協議会より
断熱材パック・断熱防水パン[オプション]
浴室を断熱材で包みます
適材適所の断熱材で天井、壁、排水トラップを包み込む断熱材パック。
※断熱床(Nタイプのみオプション)、P,T,S,Fタイプは基本仕様が断熱床


断熱材の効果


評価方法
ユニットバスの周囲温度を5℃とし、40℃のシャワーを10分間洗い場に散水後、シャワーを止め、室温の下降を測定。
【主な特長】
- <新>深さが増し、手洗いしやすく水はねしにくい手洗いボウル(手洗いありタイプ)
- <新>タンクの高さを抑え、トイレ空間に広がりを生むコンパクトなタンク(手洗いなしタイプ)
- TOTOだけの清潔機能を標準搭載「トルネード洗浄」・「フチなし形状」・「セフィオンテクト」
-
「セフィオンテクト」は陶器表面の凹凸をナノレベルでなめらかに仕上げ、汚れが付きにくく落ちやすくしたTOTO独自の技術
-
「フチなし形状」とは汚れがたまりやすい便器のフチ裏をなくしたTOTO独自の便器形状
-
「トルネード洗浄」は渦を巻くような水流で便器の汚れを少ない水量で洗浄を可能にしたTOTOオリジナルの洗浄方式
希望小売価格(税抜き)
手洗いありタイプ ¥96,600~¥120,600(税抜き)
※タンクと便器のセット価格。ウォシュレットの価格は含まれません。
<新>手洗いしやすいボウル(手洗いありタイプのみ)
<新>コンパクトなタンク(手洗いなしタイプのみ)
便座の組み合わせ自由
TOTOだけの清潔機能
●セフィオンテクト
※お客様の使用状況や周囲環境によって低下温度がばらつく場合があります。
その他、記事には載せきれませんでしたが、外壁塗装、屋根棟板金(カバー工法)・一部ルーフィング張替え、下水管洗浄などなど行いました。
ご依頼いただき、ありがとうございました!
◆とりあえず聞いてみようかな…で、いいんです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
フクマツでは、おうちの「困った」を「良かった」に変えるお手伝いをさせていただきます!
ちょっとしたおうちの困り事や、どこに頼んでいいかわからない事など、水回りに限らず何でもお気軽にご相談ください☆











































































































キッチン入口












リビング(内窓①②+ホスクリーン)














洗面所内窓設置







工事部での経験を活かして、経験に裏付けされた知識・技術があるフクマツだからこそ「こまった」を「よかった」にするリフォームが提案できると思っています。